shark's jaw

  • ホーム

2009年6月27日土曜日

test

Posted by ShoZu

投稿者 mayfly 時刻: 22:43
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Life

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

RSS

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
Powered By Blogger

Search this site

Readers

Page view

16172

Archives

  • ►  2015 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2014 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (17)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2011 (22)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2010 (32)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (10)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2009 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ▼  6月 (3)
      • 今日は日曜日
      • milky
      • test
    • ►  5月 (2)

Categories

  • Life (55)
  • タナゴ釣り (16)
  • Outdoor (15)
  • タナゴ仕掛 (14)
  • Fly fishing (3)
  • テナガエビ (3)

人気の投稿

  • タナゴウキの作製
    この冬からずっとタナゴ釣りに首ったけなんだが、とうとうウキまで自作を開始する。まずは手作業での削りだし。はてさて巧く行くかどうか。性格曲がってるからな~。なかなか真っ直ぐには削れません。 - Posted using BlogPress
  • 竿孝作
    またまた、勢いでポチッとやってしまう。今度は川口和竿師の竿孝さん作のタナゴ竿4尺だ。実はこの4尺はすでに購入元の釣具屋さんのサイトでは完売済みになっており、入手までにはちょっとした紆余曲折があったのだが、結果として良い買い物だったと思っている。破竹元の8寸切6本継の3本仕舞いであ...
  • 江戸和竿
    昨日いなり町の東作本店でタナゴ竿を購入。特価品とのこと、6寸仕舞いの87 cm。ショーケースの上に纏めて置いてあり、思いの外安かった。流石にショーケースの中の竿を見せてくださいとは言えませんでした。 - Posted using BlogPress
  • 針研ぎ
    寒タナゴの世界ではいかにしてより小さいタナゴを数釣るかが課題となる。その目的に近づくために昔からいろんな仕掛け上の工夫がされてきた。竿、浮子、オモリ、ハリ、付餌へのあくことなき探究である。今回はハリ、の話。最近毎晩のように、某店販売のダイヤモンドヤスリ3種とアルカンサスストーン、...
  • シモリまたはイトウキ
    タナゴ用のシモリを4組作成した。 材料と手順はこれまでと同じである。覚え書きとして記す。以下の通り。 1)水鳥の羽芯(約0.5 mm)に専用針(関釣具製)で穴をあけ、道糸(ブラックラージ0.3号, 150 cmまたは180 cm)を通す。私は7個にしている。 2)水に濡らして羽芯...

Tracks

Nikko Yukawa at EveryTrail
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.